· 

社内持株会は結構儲かる(ただし、条件有り)

私は過去上場企業には2社在籍していて、

2社とも持ち株会に入っていました。

 

そして、金融資産1億円を超えたときの約6割は

2社目の持株会で取得していた株です。

残りの4割も1社目の持株会での売却額がベース

となっています。

 

つまり、資産のほとんどが持株会由来

と言ってよいものです。

 

私が持株会を勧める理由は以下の3つとなります。

 

①給与からの天引き

②ドルコスト平均法

③会社からの奨励金

①給与からの天引き

人間というものは弱い生き物です。

口座にお金があるとついつい使ってしまいます。

持株会は会社が給与支払い時に先に

引いておいてくれますので、

確実に溜まります。

 

そういう意味では財形もお勧めです。

②ドルコスト平均法

持株会は、毎月一定の金額で株式を買い付ける

仕組みとなっています。

株価が安い月は多く購入し、高い月は少なく購入する

事になる訳です。

こういった買い付けの方法を『ドルコスト平均法』

と言います。

 

継続的に買い付ける方法の中では

比較的にリスクが少なく、

ある程度平均購入単価を抑えることが

出来る手法です。

 

以下、Wikipediaより

『ドル・コスト平均法(英: dollar cost averaging、DCA)とは、株式や投資信託などの金融商品の投資手法の一つ。定額購入法ともいう。金融商品を購入する場合、一度に購入せず、資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して投資する。例えば「予定資金を12分割して、月末ごとに資金の1/12を投入し、一年かけて全量を買う」という手法。USドル建てで投資することを意味するものではない。

 

高値掴みのリスクを避けるための時間分散の一種であるが、数量を等分するのではなく、金額を等分する点が単なる分散と異なる。価格が高い時は購入数量が少なく、安い時には多いため、単純な数量分割に比べ平均値の点で有利になるとされる。』

③会社からの奨励金

毎月の積立額に対して、

会社が奨励金を補助してくれる制度

があることが多いです。

だいたい積立額の5%~20%となることが

多いようです。

(中には30%超という会社もあります。)

 

この低金利の世の中で、

単利とは言え、

5%以上の奨励金は大きいです。

ちなみに私の場合は

10%ぐらいの奨励金が付きました。

従業員持株会のデメリット

当然ですが、

持株会にもデメリットはあります。

その中でも1番のものは、

「フロー(収入)とストック(資産)を

 1つのところに依存するリスク」

になると思います。

 

つまり、会社が傾いたら、

給与収入と株式資産の両方が

一気に減少する危険があるということです。

 

逆に言えば、

そのリスクがほとんどないと信じられれば、

持株会に最大限つっこむことも有りだと

私は思います。

 

つまり、

自社の未来(≒成長)を信じることが

出来るときは持株会に資金投下すべき

と言えます。

ブログ村に参加しています。

よろしかったら、

下記、クリックをお願いいたします。